先日受け取った荷物が関税の請求がなかったので、
「お、もしかして・・・」と期待していたら、
今日ちゃんと請求がありました。笑
商品代金と送料で10万円ぐらいだったので、
関税もまあまあの額だったんですが、
なかなかそんな見落としはないですよね。
さて、前回は、
「ライバルがなぜ安いのか?」検証する前に、
まず自分の計算があっているかを疑ってみよう、
ということをお話しました。
「この商品を買い付けたら一体いくらなのか?」
が正しく計算できなければ、
ライバルを分析することもできないわけです。
慣れるまでは分からないことが多いですが、
パターンは限られているので、
その一つ一つについて見ていくだけです。
そのパターンとしては、
・関税は含まれているかどうか?
(含まれていないなら、受け取り時にいくらかかるか?)
・VATは含まれているかどうか?
・送料はいくらか?
をそれぞれ見ていくことになります。
それらを全部計算した上で、
自分が仕入れることができる最安値とライバルの価格を比較します。
それで利益が見込める価格で出品できるのであれば当然問題ないわけですが、
ライバルに勝てないということは頻繁に発生します。
計算間違い以外に考えられる原因としては、
・ライバルは海外発送で関税を含んでいない
・ライバルは在庫としたものの売れないので、大幅値下げしている
・ライバルは需要があるサイズは在庫切れとなっている
・実は出品を取り下げていないだけで在庫切れになっている
・ライバルは価格を間違えている
・ライバルは偽物を販売している
・ライバルは特別な優待を受けている
・ライバルはクーポンやキャッシュバックを使っている
・SALEで買い付けて在庫として既に確保している
・ライバルは自分が知らない買い付け先を知っている
などなど。
もちろんライバルの実情は知りようがありませんので、
真実に辿り着くことはできませんが、
ある程度の推測はできるわけです。
例えば、ライバルの出品ページを確認することで、
既に在庫を持っているかどうか知ることができます。
(在庫を持っていながら、無在庫のように販売している場合もありますが)
他にも問い合わせのやり取りを確認するなど、
拾えるだけの情報を拾い集めて、
「なぜ、ライバルは安いのか?」
を追求していくことで自分とライバルの差を埋めていきます。
この思考の繰り返しがなければ、
ライバルとの差を埋めることはできません。
「あー、このライバルには勝てないな」
っていうのは一番良くないです。
これはBUYMAに限った話ではありませんが、
問題を細分化しないと解決策を見つけることができません。
問題解決能力に長けている人というのは、
解決力が優れているというよりは、
問題を分解して一つ一つを解決していくのが上手いという感じです。
例えば「痩せられない」という問題があった時に、
痩せられない人は、ただ漠然と
「痩せられないなー、ダイエットって難しい」と考えがちです。
痩せられない問題を細分化していくと、
・食べる量が多い
・運動をしていない
・基礎代謝が低い
・栄養のバランスが悪くて、代謝が上がらない
・筋肉がない
・そもそも痩せたいと本気で思っていない
など、いろいろ原因が考えられます。
そこから、自分の状況と照らし合わせて、
自分が何をすべきかを決めていくことで、
問題を解決していくことができます。
少し話は逸れましたが、
要約するとこういうことです。
━━━━━━━━━━━━━
ライバルが安い
↓
ライバルが安い仮説を立てる
↓
仮説を検証する
━━━━━━━━━━━━━
この繰り返しです。
このサイクルの精度が上がってこれば、
自ずと思考力は高まりますし、成果も出すことができます。
「考える」と言っても漠然としすぎていますので、
何をどうすることが考えているのか不明瞭ですが、
考える切り口として「仮説を立てる」ということがありますので、
まずはここから始めてほしいと思います。
また、考える力を養う為には、
普段から「考える癖」を持つことです。
ですので、
BUYMAで直面する問題だけでなく、
日々の生活に取り入れてほしいと思います。
コメントを残す