BUYMAの奴隷になっているショッパーがしている勘違いとは?

BUYMA-「ライバルショッパーをモデリングする」ってどういうことか?

今日で4月が終わりですね。
月の区切りでは毎回このような
ことを言っている気がしますが。笑

1月末なら、もう1ヶ月が…
3月末なら、今年の4分の1が…
4月末なら、今年の3分の1が…
6月末なら、今年の半分が…

過ぎていることになります。

「言われなくても…」って話ですが、
時間はほんと気付かない間に
とんでもない速さで過ぎていってしまいます。

月並みな話ですが、
お金は後から取り戻すことはできても
時間は取り戻すことができません。

後になって、
「あの時こうしていればなー」
って思ってもどうしようもありませんので、
少なくとも今から先の時間に対して
そう思うことがないように
日々の時間を大切に使いたいですね。

さて、

昨日はライバルの捉え方に
ついて話しましたが、
もう少し掘り下げてみます。

「モデリング」という言葉が
ありますが、その一つです。

まず、質問なんですが、

━━━━━━━━━━━━━━━
ライバルがやっていることを
ちゃんと観察できていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━

出品している商品や仕入れ先を
単に真似して出品するだけでは
「モデリング」とは言いません。

もちろんそれも大事なことなんですが、
それだけではないということです。

ライバルが”やっていること”は
もっといろいろあります。

例えば、出品の仕方です。

どんな画像を使っているか?
商品コメントは?
タイトルは?
問い合わせの対応は?
ポストやクーポンは使っているか?
価格調整はどうしているのか?

など、参考にできる情報は様々です。

そこまで観察できていて
それを取り入れて「モデリング」です。

単に、出品商品と仕入れ先を
真似するだけではないというのは
こういうことを指します。

特に、ライバルの中には、
”売るのが上手い”ショッパーがいます。

価格が他と比べて圧倒的に安ければ
販売数が多いことも頷けますが、
特別安いということもありません。

他のライバルも遜色ない価格で
出品をしているのに、
なぜかそのライバルから
売れることが多いわけです。

その答えの一つとして
「人気順が上位」だったりするんですが、
問題はそのライバルがどうやって
人気順を上げたか、です。

これは人気順が上がってしまった状態から
観察をしても分かりません。

人気順を上げていく、
経過を見る必要があります。

例えば、価格の調整の仕方です。

価格調整の仕方一つで
人気順の上がり方は違います。

出品してから短期間で人気順を
上げるライバルは、最初から販売する
価格では設定してなかったりします。

もちろん、販売しても問題がない
範疇だとは思いますが、
出品直後は予定している販売価格より
安めに設定しているケースがあります。

そうした方が、アクセスや
ほしいもの登録が集まって
人気順が上がるからです。

また、在庫がある程度確保できる
商品であれば、利益を減らして
一件販売してしまうということもあります。

受注を取るのが人気順を上げるのに
もっとも手っ取り早いからです。

で、人気順が上がったら、
本来売りたい価格にします。

これは月に何個も売れることが
分かっている商品の時に有効な戦略ですが、
このような動きは”継続的に”
見ていないと分からないことです。

つまり、モデリングしようと思ったら、
ライバルを継続的に見ていないと
できないということです。

ですので、その瞬間だけではなく、

「ライバルがどういうことをして
販売につなげているのか」

という視点を持って継続的に
観察するようにしてみて下さいね。

最後までお読み頂きありがとうございました!

追伸、

そもそもですが、
BUYMA内の状況も仕入れ先の状況も
刻一刻と変化するものですので、
「常に変わっている」ということを
前提に見る癖を持って下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です