BUYMAの奴隷になっているショッパーがしている勘違いとは?

BUYMAで稼ぐためにばバランスは必要だけど、平均的にやるってことではない

昨日は「桶理論」の話をしましたが覚えていますか?

桶は板を組み合わせることで
水を貯められるようになりますが、
その貯められる水の量は
板の長さが一番短いところで決まる
という至ってシンプルな話です。

イメージ的には、こういう感じです。

BUYMAに置き換えて話すと、
板の一枚一枚が「仕入れ先リサーチ」
「人気商品リサーチ」「出品」
「資金」「時間」「体力」などに当たります。
(各要素はそれぞれさらに細かく分けられます)

そして、桶に貯まる水が
「利益」というイメージです。

ですので、稼げるようになるためには
各要素のバランスが取れている
必要がありますよ、という話でした。

ここまでがざっくり昨日の話です。

それで昨日は、

==========
すべての項目のバランスが取れて
初めて利益になるけれど、

”大事なポイント”がある
==========

という奥歯にものが挟まったような
終わり方をしました。笑

今日はその続きです。

”バランスを取る”と聞くと
平均的に力を伸ばしたくなります。

しかし、それをやるとドツボにハマります。

なぜかというと、
その伸ばそうと思って伸ばした能力が
本当に必要かどうか分からないからです。

テストに出るかどうかも分からない
範囲まで勉強するようなものです。

もちろん勉強したことは無駄にはなりませんが、
テストで高得点を取るのが目的であれば
その目的からは遠ざかります。

平均的に力を伸ばそうとするのではなく、
”足りない部分に注力”すべきです。

桶をイメージすると分かりますが、
その方が利益に直結します。

一番板が短い”足りない部分”が
伸びた分だけ利益は増えることになります。

とは言っても、

現実的な活動を考えた時に
平均的に能力を伸ばそうと
意識的にはしないと思います。

そもそも平均的に能力を
伸ばす方法ってよく分からないですから。

ただ、平均的に能力を
伸ばそうとはしていなくても、
”足りない部分に注力する”ということも
できていないケースがほとんどです。

売れる商品をちゃんと扱えていないのに
出品数が足りないと思って
ひたすら出品を繰り返したり。

実は仕入れ値の計算が
正しくできていないだけで、
仕入れ先にはたどり着けていたのに、
「もっと安く仕入れられるショップに
たどり着けていない」と思って、
仕入れ先リサーチを繰り返したり。

実は出品した商品の価格調整を
出品後も継続的に行えば
受注に繋がっているのに、
人気商品を出品できていないと
思って人気商品リサーチをやっていたり。

これはほんの一例ですが、
利益に直結するやるべきことを
できていないケースは多々あります。

僕も人のことは言えず、
過去に「資金」がネックで利益が
伸び悩んでいたのにそこに気づかず、
ひたすらリサーチでなんとかしようと
していました。

以前お配りしたエスノさんとの
対談音声の中でもチラッと出ましたが、
自分でネックになっている部分に
気づくのは実際問題として難しいです。

さっきの僕の「資金」についても
自分で気づいたわけではなく、
指摘を頂いて気づくことができました。

そんなことを言い出したら
自力で解決するのは困難という
結論に行き着いてしまうのですが…

その点はここで話し出すと
収集がつかなくなるので一旦おいておきますが、
少なくとも、

「今何が足りなくて望む結果に繋がっていないのか?」

「何をしたら望む結果が得られるか?」

という視点は常に必要です。

毎日活動していると
惰性でなんとなく行動してしまったり
するので、何が必要かを考えてから
1日の行動を決めるようにして下さい。

1~2日だと微妙なズレかもしれませんが、
それが1ヶ月、半年、1年の積み重ねと
なったときに大きな差になりますので。

日々、丁寧に活動していきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です